BUSINESS
事業案内

当センターの各種事業の対象者は新潟県内在住の方が優先されますが、他県からの利用についても県内在住の方の利用に
差支えのない範囲でご参加できることとしております。ご理解の程よろしくお願いいたします。
※取り消し線()で消えているところは延期または中止です。
開催日が変更となる場合がございます。お問い合わせの上ご参加ください。
通年スポーツ教室
教室名 | 日程 | 対象 | 回数 |
---|---|---|---|
水泳ワンポイント ⇒ポスター |
毎週 木曜日 ①14:30~15:00 ②18:00~18:30 ③18:30~19:00※①のみ、夏休み期間休講 |
①・③:障がいの有無は問いません ②:療育手帳をお持ちの方 |
141回 |
皆さんのご希望に応じて、指導員がワンポイントアドバイスを行います。お気軽にご参加ください。 ※開催日が祝日と重なった場合は休講となります。
教室名 | 日程 | 対象 | 回数 |
---|---|---|---|
アーチェリーワンポイント ⇒申込フォーム |
毎週火曜日 18:00~20:30 毎週金曜日 15:30~18:00 |
身体障がいのある方 | 96回 |
アーチェリーをはじめたい方、ぜひ、ご参加ください。用具は無料で貸し出します。
教室名 | 日程 | 対象 | 回数 |
---|---|---|---|
フットサル教室 |
毎月1回 土曜日
ビギナーの部(小学生向け) VAMOSの部(中学生以上向け) 14:30~16:30 |
立位でボールを蹴ることのできる方 | 12回 |
室内で行う5人制のサッカー教室です。ビギナーの部(小学生向け)、VAMOSの部(中学生以上向け)に分けて行います。
基本練習やルールの理解、パス・ドリブル・シュートの練習を行い、毎回集まったメンバーで試合をします。
教室名 | 日程 | 対象 | 回数 |
---|---|---|---|
FTリーグ (ふれ愛卓球リーグ) |
月1回 第3土曜日 18:30~ |
障がいの有無は問いません | 12回 |
ランク別の男女混合リーグを行い、卓球愛好者同士の交流を図ります。
障がい児を対象としたリズム体操やサーキットトレーニング、集団あそびなどを行います。
教室名 | 日程 | 対象 | 回数 |
---|---|---|---|
筋トレワンポイント →ポスター |
毎月第1・3木曜日 15:30~16:30 |
障がい者およびその介助者 | 24回 |
交流センター職員による目的に応じた筋力トレーニング方法の紹介、メニュー作成のご相談に応じます。
※開催日1週間前までに要予約
投てき練習を行い、参加者同士で試合を行います。
定期スポーツ教室
教室名 | 日程 | 対象 | 参加費 | 回数 |
---|---|---|---|---|
夏休みこども短期水泳教室 | 未定(4日間) | 障がいのある小・中学生 | 2,000円 | 4回 |
水慣れからスタート。水泳に興味を持たせるプログラム。きれいに泳ぐことを目指す。
教室名 | 日程 | 対象 | 参加費 | 回数 |
---|---|---|---|---|
冬休みこども短期水泳教室 | 未定(4日間) | 障がいのある小・中学生 | 2,000円 | 4回 |
水慣れからスタート。水泳に興味を持たせるプログラム。きれいに泳ぐことを目指す。
教室名 | 日程 | 対象 | 参加費 | 回数 |
---|---|---|---|---|
春休みこども短期水泳教室 | 未定(4日間) | 障がいのある小・中学生 | 2,000円 | 4回 |
水慣れからスタート。水泳に興味を持たせるプログラム。きれいに泳ぐことを目指す。
教室名 | 日程 | 対象 | 参加費 | 回数 |
---|---|---|---|---|
パラスポーツ体験 | 10月4日(土) | パラスポーツに興味のある方 | 無料 | 1回 |
ボッチャ・フライングディスク・車いすバスケなどのパラスポーツ体験を行う。
教室名 | 日程 | 対象 | 参加費 | 回数 |
---|---|---|---|---|
野外遊び | 7月 | 障がいのある方優先 | 1000円 | 1回 |
キャンプ場でBBQや簡単な遊びで交流しませんか?
教室名 | 日程 | 対象 | 参加費 | 回数 |
---|---|---|---|---|
みんなで遊ぼう!
モルック体験 |
2月 | 障がいの有無は問いません | 無料 | 4回 |
バリアフリースポーツのモルックのルールを学び、ゲームを通した交流会を行う。
通年文化教室
定期文化教室
教室名 | 日程 | 対象 | 参加費 | 回数 |
---|---|---|---|---|
ふわふわモスエッグ作り | 3月1日(日) | 障がいのある方とその家族 | 1000円 | 1回 |
スカンディアモスを使ったモスエッグづくり。
教室名 | 日程 | 対象 | 参加費 | 回数 |
---|---|---|---|---|
大きなキャンバス | 7月27日(日)
13:00~16:00 |
障がい児とその家族 | 無料 | 1回 |
大きな紙に自由に絵を描く。描いた絵を芸術文化祭に出展する。
教室名 | 日程 | 対象 | 参加費 | 回数 |
---|---|---|---|---|
アグリクラフト | 12月 | 障がいのある方優先 | 2000円 | 1回 |
教室名 | 日程 | 対象 | 参加費 | 回数 |
---|---|---|---|---|
ふれ愛作品展 | 通年 | 障がいのある方 | 無料 | 随時 |
障がいのある方の作品の展示。
リハビリ教室
教室名 | 日程 | 対象 | 回数 |
---|---|---|---|
リハビリ健康相談 →ポスター |
毎月第1・3木曜日 前半 15:00~15:45後半 15:45~16:30 |
障がい者およびその介助者 | 24回 |
理学療法士により、普段行うリハビリやリハトレ室で行う運動メニューのご相談に応じます。
※開催日1週間前までに要予約
教室名 | 日程 | 対象 | 回数 |
---|---|---|---|
健康麻雀 | 毎月第2、4曜日
13:00~16:00 |
障がいのある方および支援者 | 24回 |
テーブルゲームを通じた、手指のリハビリテーションを行います。
教室名 | 日程 | 対象 | 参加費 | 回数 |
---|---|---|---|---|
ゆるヨガ | 毎月火曜日 13:00~14:00 | 障がいのある方および支援者 | 300円 | 12回 |
ストレッチ・簡単なヨガを通して心身のリフレッシュを図る。
ICT支援事業
教室名 | 日程 | 対象 | 回数 |
---|---|---|---|
スマホよろず相談 | 随時 | 障がいのある方優先 | 随時 |
スマートフォンの個別相談に応じます。
教室名 | 日程 | 対象 | 回数 |
---|---|---|---|
ICT活用講座 | 6月、10月 | 障がいのある方優先 | 2回 |
パソコンやスマートフォンなどICT機器のお悩みを一緒に解決します。
地域交流・イベント
教室名 | 日程 |
---|---|
こうなんふれ愛まつり | 10月19日(日)
10:00~14:00 |
地域の各機関と共同開催するイベント。スタンプラリー、フリーマーケット、ステージ発表、屋台等、障害がいのある人とない人が多く交流する場です。
教室名 | 日程 | 対象 | 回数 |
---|---|---|---|
ふれ愛カップ | 8月 | 車いすバスケ経験者 | 1回 |
車いすバスケの大会。
教室名 | 日程 |
---|---|
トップアスリート ふれ愛交流会 | 6月8日(日) |
新潟アルビレックスBBラビッツの協力のもと、プロバスケット選手と車椅子バスケットの交流会を行います。
教室名 | 日程 |
---|---|
ふれ愛 囲碁・将棋麻雀大会 | 8月31日 |
障がいのある方を対象とした囲碁・将棋大会です。クラス別のリーグ戦で1位と2位も賞品。お気軽にご参加ください。
ボランティア活動
教室名 | 日程 | 対象 | 回数 |
---|---|---|---|
クリーン作戦 | 11月 | 利用者・団体・ボランティア | 1回 |
草むしりや落ち葉拾いといった構内美化活動を行う。参加者に記念品贈呈する。
教室名 | 日程 | 対象 | 回数 |
---|---|---|---|
ボランティア講習会 | 8月 | 学生 | 1回 |
学生向けのボランティア講習会。
教室名 | 日程 | 対象 | 回数 |
---|---|---|---|
ボランティア登録 | 随時(4月から) | 障がいの有無は問いません | 随時 |
登録ボランティアの登録作業。これからボランティアを始める方はぜひご参加ください。
相談事業
教室名 | 日程 | 対象 | 回数 |
---|---|---|---|
福祉・健康相談 | 随時 | 障がいのある方・ご家族等 | 随時 |
福祉、健康、スポーツ活動、施設利用に関する事などのご相談に応じます。(相談内容については秘密は守られます。)
教室名 | 日程 | 対象 | 回数 |
---|---|---|---|
福祉健康講演会 | 未定 | 障がいの有無を問わず | 随時 |
障がいとスポーツ、共生社会をテーマにした講演。
教室名 | 日程 | 対象 | 回数 |
---|---|---|---|
パラスポーツ講演会 | 未定 | 障がいの有無を問わず | 随時 |
障がいとスポーツ、共生社会をテーマにした講演。